天才実業家ゆかりの美術館でお茶の体験を!<逸翁美術館>
阪急電鉄をはじめ、宝塚歌劇や阪急百貨店、東宝など数々の事業を興し、美術収集家・茶人としても知られている、いけだの偉人 小林一三。
その雅号「逸翁(いつおう)」を冠し、コレクションを所蔵する美術館の館内には、逸翁自らが考案した椅子式の茶室「即庵*」が「即心庵」として再現されており、お茶をいただくことが出来ます。
和洋が見事に融合した空間で、往年の茶会を想像しながらお茶の体験をしませんか?
* 茶室「即庵」は、逸翁美術館から徒歩数分の場所にある小林一三記念館(入館料:一般300円)で見学することができます。
【体験概要】
内容: 呈茶
所要時間:約30分
実施日: 展覧会会期中の日曜日
時間: ①10:50 ②11:30 ③12:10 ④13:10 ⑤13:50 ⑥14:30
費用: 一服500円
定員: 各席7名
※最新の情報は公式HP(https://www.hankyu-bunka.or.jp/itsuo-museum/guide/teicha/)でご確認ください。
※10時より美術館受付で当日分のチケットを販売(電話等での予約は不可)
所在地 | 大阪府池田市栄本町12-27 |
---|---|
電話番号 | 072-751-3865 |
営業時間 | 10:00-17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 | 展覧会会期中:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) ※展覧会会期中以外は展示室は閉室 |
入館料 | 一般:700円 / 65歳以上:500円 / 学生(高校生以上):500円 / 中学生以下:無料 |
アクセス | 阪急池田駅から北へ徒歩10分 |
駐車場 | 21台(無料) |
公式HP | https://www.hankyu-bunka.or.jp/itsuo-museum/ |
メニュー