小林一三~いけだの偉人

小林一三 小林一三

阪急阪神東宝グループの創始者
「天才起業家」

小林一三(雅号「逸翁」)は、明治6年(1873)1月3日山梨県韮崎市に生まれ、その誕生日をとって「一三」と名付けられました。

日本の近代化が進んだ明治・大正・昭和の時代にあって、鉄道経営を基軸として数々の事業を興した小林一三。民営鉄道のビジネスモデルとなった沿線の住宅開発による街づくりでは、今でいう住宅ローンを日本で最初に考えています。 また、世界初のターミナルデパート「阪急百貨店」を開業する等、 私鉄による多角経営の先駆者 として、今なお功績が語られています。

娯楽施設「宝塚新温泉」の開業と共に、世界でも類を見ない 少女のみの劇団「宝塚少女歌劇」を設立 し、 さらには、映画・演劇界に多大な影響を与えた 「東宝」を設立 しました。一三最後の演劇事業としては「梅田コマ劇場」「新宿コマ劇場」を開業したことが挙げられます。 また、リゾートホテルや、 日本で最初のビジネスホテル「新橋第一ホテル」の事業も手掛けました。

早くから野球に注目していた一三は、沿線の豊中に運動場を造り、現在の高校野球の前身である「全国中等学校優勝野球大会」を開催しました。 加えて、職業野球(プロ野球)の先駆けとなった「宝塚運動協会」を結成し、6年間ほどの活動を経て新たに「大阪阪急野球協会」(後の阪急ブレーブス)を結成して、 本格的なプロ野球事業を展開しました。これらの功績により、一三は野球殿堂入りを果しています。

あまり知られていないことでは、大正10年(1921)、第一生命矢野恒太社長の再三の要請に応え、東京の高級住宅地「田園調布」の開発、 また、昭和2年(1927)、当時経営難に陥っていた東京電燈(現在の東京電力)の再建を要請されて取締役・社長・会長を歴任し、見事その任を果しています。 その際、余剰電力の有効利用策として、昭和肥料株式会社(現在の昭和電工株式会社)を設立、次いで日本軽金属株式会社を設立し、初代社長に就任しました。 そして、関西電力を始め、日本の電力業界の指導的役割をも果しています。ちなみに、関西電力の初代社長、太田垣士郎氏は、阪急電鉄の出身です。

このような手腕が買われ、昭和15年(1940)、太平洋戦争直前の難局にあたり、第二次近衛内閣の商工大臣に任命されました。 戦後の混乱期には、幣原内閣の復興院総裁に就任しましたが、公職追放により辞任を余儀なくされました。 もし一三が復興院総裁として辣腕を振るっていたならば、戦後日本の国の形は変わっていたかもしれません。

一三が興した事業の多くは、成功の目途がつくと、信頼できる後進に任せ、自身は鮮やかに身を引いて、また新たな事業にチャレンジするというものでした。 起業家としてのロマンとダンディズムにあふれる一三の才能は、多分野にわたる事業に遺憾なく発揮されています。 その生き方は、自身の言葉「人の宝は金ではなく事業である」を貫き、終生、起業家として活躍しました。

これら一事業家の枠にはまらない多才な業績の傍ら、一三は、小説・脚本・随筆・演劇論・経営論等々、膨大な著作物を遺しました。 『小林一三全集』全七巻からは、文化人としての人となりが知られます。 一三はまた、茶人として一大境地を開き、同時代の松永安左衛門(耳庵)や野村徳七(得庵)等と共に、近代数寄者と称されています。 茶の湯をこよなく愛し、自ら大乗茶道を提唱し実践したその境地は『新茶道』等の著作に覗われます。 一三が収集した茶道具美術品は、一大コレクションとして逸翁美術館に収蔵されています。一三の数寄者としての交流は、各界各層にわたりました。こうした交流の記録・書簡の数々は池田文庫にも遺され、一三に関する資料の宝庫となっています。

近代日本の実業界や演劇界に多大な影響を与えた小林一三は、昭和32年(1957)1月25日、池田市の自邸で、 多くの人たちに惜しまれながら、その波乱に満ちた人生を閉じました。享年84歳でした。

阪急文化財団へ

小林一三のゆかりの地

小林一三記念館

小林一三記念館

小林一三の旧邸「雅俗山荘」と展示室「白梅館」で、その生涯や事績を紹介。貸茶室や邸宅レストランを併設しています。

所在地 池田市建石町7-17
営業時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始
電話番号 072-751-3865

詳細はこちら

逸翁美術館

逸翁美術館

小林一三の雅号を冠する美術館。逸翁が収集した古筆・古経・絵巻、中近世の絵画、日本はじめ世界各地の陶磁器、日本と中国の漆芸品を含むおよそ5,500件の美術工芸品を所蔵しており、特に蕪村や呉春のコレクションは有名です。館内にある椅子式の茶室では、定期的に呈茶を実施し、併設するマグノリアホールでは、講演会やコンサートを開催しています。

所在地 池田市栄本町12-27
電話番号 072-751-3865

詳細はこちら

池田文庫

阪急学園池田文庫

昭和24年に開館した池田文庫には、現在約27万冊の図書・雑誌が収められています。収蔵図書の多くは映画・演劇・美術・文学に関するものです。 また、宝塚歌劇の創始者、小林一三氏の寄贈書や宝塚歌劇・阪急電鉄のポスター類、芝居錦絵などの歌舞伎関係の資料等たいへん貴重な品が豊富に所蔵されています。

所在地 池田市栄本町12-1
電話番号 072-751-3185

詳細はこちら

関連リンク

  • 阪急阪神百貨店
  • 近代日本人の肖像